通いやすい場所にあるか
心療内科に通う際に重要なのが、通いやすい場所に有るかどうかです。心療内科に掛かる時というのは心的ストレスが強い時であり、場合によっては通院するほどの気力が湧かない時もありえます。この際に心療内科が通いやすい場所にあれば多少辛くても通院して措置を受け、心を楽にすることができますが、通院に時間がかかる距離だと通う気持ちになれずずるずると行かなくなり、措置を受けないことで心が辛くなって更に行きづらくなる悪循環に陥る危険性があります。目安としては毎週1回は通ってもストレスになりにくい程度が良いでしょう。
症状がある程度安定してくれば月1回程度まで回数を減らせるようになりますが、初診後しばらくは薬と体の相性を見たり、どんな方法が効いているかを確かめるために週1回の診察を推奨される事が多いでしょう。
治療方法の選択肢が多いかいなか
心療内科で治療する症状には、精神的なものだけでなく身体的な物によって引き起こされているものなど様々なものがあります。それによっては薬による治療だけでなく、カウンセリングや磁気刺激療法などそれぞれの症状の原因に効果の高い方法を選べるほうが、より効果的に早く治療することができます。通いやすい距離に有ることも大切ですが、できるだけ大きめの設備が整った心療内科を選んだ方が適切な治療を受けられる可能性が高くなります。
生活リズムと診療時間が噛み合っているか
自分の仕事がお休みになる日と、心療内科やクリニックなどの診療日、診療時間が噛み合っているかどうかも重要な要素です。これが噛み合わず、診療を受けるために会社を休まなければ行けない場合は、今後長期間通院を続ける事を考えれば適しているとは言い難いでしょう。
心療内科を名古屋で開いている病院や診療所では、一般的な内服治療だけでなく、精神科医や心理士によるカウンセリング、認知行動療法などの方法が採用されています。